241道 君は言葉の鍛錬と言語化の重要性を認識しているか?

言葉の鍛錬と言語化の重要性

人は自分の頭の中の情報を外部に発信する際には
(音楽や絵画は除く)
必ず言葉にしなければならないと思います。

つまり言葉を使って表現するということです。

となるとどのくらいの言葉の数を持っていて、
どのくらい自由に使えるのかということが
大切になります。

つまり言葉の数のストックが必要不可欠になります。

そのために言葉を貯めていくことが必要になります。

■一方で、貯めた言葉を自由自在に使えるように
なることも必要です。

今の状況や環境を適切な表現で言語化することが
求められるのです。

それは自分が感じたことをストレートに表現する
ということ共に、

相手が気づいていないモヤモヤしている考えを
言葉にするということにもなります。

それが出来る人は
とても影響力のある存在になります。

私(神田)はそのような人間になりたいのです。

だから毎日、
自分の琴線に触れる言葉を集めているのです。

そしていざという時に
使えるように訓練しているのです。

こうして毎日ブログを書くのもその一環なのです。

■今回は、1か月の言語集めのまとめとして
以下に記したいと思います。

▼幸せを手に入れるために必要なことはたった一つ
考え方を変えることである。

自分の焦点を変えることなのだ。

ジェームズ・スキナー

▼運命を決定づけるのは、
私たちの身に起こる出来事ではなく、

その出来事に対する解釈であり、
私たちが行う選択である。

▼やる気のある社員がもっとほしければ、
成長と貢献の機会をもっと彼らに与えることだ。

▼人生はそもそも矛盾を抱えたもの。
その矛盾を内包しているから、その人が成長するために、
障害という形で課題を提出する。

その課題に対して結果を自分の意思で選択していくことが
大事なのだ。

神田昌典

▼成功から多くは学べない。
私たちは失敗したときに、いちばんよく自分について学ぶ。
だから失敗を恐れるな。

▼従業員は安全を求め、起業家は自由を求める。

▼成功に失敗はつきものだ。
失敗せずに成功することはできない。
だから失敗しない人間は成功もしない。

▼人は損をするのが怖くて、そのために損をする

▼「嫌だ」という気持ちが成功の鍵を握っている

▼貧乏人や怠け者は、成功する人より
「できない」という言葉をよく使う。

彼らが「できない」という言葉をよく使うのは、
「できる」というより簡単だからだ。

「それはできない」と言ってしまえば、たとえ本当にできても、
やらなくてよくなるんだから。

せっせと働く怠け者はたくさんいる。
彼らが働き続けるのは、違うことをするよりも、
せっせと働き続ける方が楽だからだ。

▼プランの第一段階としてやるべきことは、
「今やっていることのうち、未来にはやっていたくないと思うこと」
をやめることだ。

▼頭の中の考えがその人の人生を作る

▼あなたは2つの貴重な贈り物を手にしている。
それは頭と時間だ。

その2つを使って何をするかは完全にあなたの自由だ。
あなたの運命を決定するのは、あなた以外の誰でもない。

▼言葉が考えを作り、考えが現実を作り、
そして現実が人生になる。

▼できるだけ長い間「正しい」状態であるための
唯一の方法は、 自分が心変わりすることを喜んで受け入れることだ

▼この世の中において
人が持つことのできる唯一確かなものは、
知識と経験と能力の蓄積である。

▼どんな仕事でも、それを細かく分けて、
ゆっくり取りかかれば、必ずできるようになる

▼ビジネスマンは、自分がやってきた古い方法に自己満足し、
そこから変化することができないために、敗北するのです

▼始まりは歩み寄りで、
分裂しなければ進歩で、
力を合わせることができれば成功である

▼「できない」という人に我々が常に言うことは、
「やってみなさい」ということなのだ

▼自分を人と違ったものにする個性の火花を
ただ一つでも探し出して、全力を尽くして
育て上げることだ

▼本人ができると思えばできる。
できないと思えばできない。
どちらにしてもその人が思ったことは正しい

▼たいていの人は、問題を解決しようとするよりも、
問題を回避するためにより多くの時間とエネルギーを
費やしている

▼すべてがあなたにとって向かい風のように見える時、
思い出してほしい。

飛行機は追い風ではなく、
向かい風によって飛び立つのだということを

▼ひとりの人間にとっての最大の発見、最大の驚きは、
自分にはできないと思っていたことが実はできるのだと
知ることである

▼現代の悩みは、人が自分のために何かをしてくれるものと
期待している人間が多すぎることだ。

今日の大部分の問題の解決は、
自分で何かをする一人一人の中に見出される。

▼みんなは自分たちが何を望んでいるのか、
こちらが言うまでは大抵わからないものだ

▼人が集まってくることが始まりであり、
人が一緒にいることで進歩があり、
人が一緒に働くことが成功をもたらす

スポンサーリンク
second




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
second