942道 完璧主義な人ほど成功率が低くなる現実

完璧を目指す

完璧主義な人ほど成功率が低くなる現実

「完璧な人間」

なんてこの世にはいません。

完璧を目指すという心意気は
とても素晴らしいのですが、

完璧を目指すがあまり

・準備に時間がかかり始動が遅い
・なかなか心の準備が整わない
・基準に満たないため行動できない

などなど、
行動量、行動スピードが遅くなり、

かつ途中での見切りも早くなり
結果として途中であきらめてしまう傾向も
あるものです。

その結果として成果が出なかったり、
プロジェクトがとん挫してしまったり、
トータルで考えると成功率が下がるのです。

スポンサーリンク
second




完璧であることは可能なのか?そして必要なのか?

テスト対策にせよ、
仕事のプロジェクトの準備にせよ、

現実問題として
すべての準備をやりきるというのは不可能です。

「手抜かりが一切ないことをめざす!」

というよもや無謀ともいえるような
目標を定めることは、

もはやジョークでしかない(にもならない)
ことを本気で信じている人もいるものです。

これは決して手抜きを推奨しているわけでは
ありません。

完璧を目指すがゆえに
結果として不完全として終わるのを
さけたいのです。

そのためには、

「完璧」よりも「最適」

を目指すべきです。

言い換えるならば、

「うまく手を抜く」

ということでもあります。

これは基準を下げるというこではありません。

「一人ですべてかかえる」

ということではなく、

「周りを頼る」

ということなのです。

自分ひとりですべて抱えるのではなく、
うまく周りと連携してやっていこうということです。

仲間がいるから強くなれる

完璧主義というのは
ある意味コンプレックスの強い人であり、

自分は他の人より

「ガンバラナケレバナラナイ」
「メイワクヲカケラレナイ」

と他人に迷惑をかけてしまうことを
極端に恐れていることが少なくありません。

そういう人は
人は仕事のミスなどなかなか報告できず、
傷口が大きくしてしまうなどの傾向もあります。

「人に迷惑をかけたくない」

という気持ちは当然のことかもしれません。

でも、社会は人が支え合ってできているもの。

ちょっと頼る、頼られるぐらいの関係のほうが
スムーズにいくこともあるものです。

「完璧」

よりも

「最適」を。

「一人でやりきる」

よりも、

「みんなでやりきる」

を。

そんなゆとりを持つことも大切です。

スポンサーリンク
second




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
second